マガジンのカバー画像

海の道具

66
マリンウェアからマリンギア、ボートやヨットのパーツに至るまで、ほかでは読めないマリン用品を扱うマニアックなヤマハマン担当コラム。
運営しているクリエイター

#ボート

日陰者のひとりごと「オーニング」 【海の道具】

 大型クルーザーなら乗船者全員が船内に入って寛げるだけのスペースが確保されているだろうけ…

休みなく働いてくれる陰の功労者 【海の道具】

 ボートにおいてポンプはとても馴染みあるマシンです。デッキを洗うために海水をくみ上げて散…

レスキューリング。ボートでも使えたらいいのにな。 【海の道具】

 レスキュースリングは和訳すると「救助用吊りベルト」のことで、つまりは、船外に落ちた人を…

機能とデザインを意識した粋なレール 【海の道具】

 ボートをよく見てみると、あちらこちらにレールが張り巡らされていることに気づきます。特に…

どこにでもあるのに、趣がある係船具 【海の道具】

 ボート、ことにヨットには数多くのクリート(係船用装具の一種)がついています。どんなボー…

「ホーン」よ今夜もありがとう 【海の道具】

 車ではクラクションと呼ばれますが、船の場合は汽笛と呼び、少しロマンチックな雰囲気になり…

お尻も痛いが、お耳も痛い、ボートの座席 【海の道具】

 ボートには、もちろん他の乗り物と同じく操縦席があり、そこにはドライバーズシートがあります。ところが、ボートのドライバーズシート、すべてが快適というわけにはいきません。  たとえば、小型のフィッシングボートなどは、パイプにクッションを巻いただけのシートというのがざらにあります。これは「リーニングシート」というのですが、ドライバーはほぼ立ったまま、腰をもたれかけるようにしてステアリングを握ります。もちろんコストという事情もあるのですが、実際、ショートハンドでの釣行となると、操縦

いざという時のため、輪投げで遊んでみませんか? 【海の道具】

 マリンをイメージさせるアイコンで、まず筆頭に上がるのは、なんといってもアンカー(錨)で…

見てくれだけじゃない船外機カバー 【海の道具】

 日本人は他の民族に比べると、カバーをかけるのが好きなのだとか。  家の中を見渡せば、電…

船底塗料—。軽やかに海を走るためには船底のお手入れが欠かせません 【海の道具】 

 船底塗料と聞いただけで、うんざりしてしまうボートオーナーさんもいるかもしれません。係留…

進む道を指し示す、一本気な航海計器。

 ボート免許を取得された方はきっと経験があるでしょう。ハンドグリップの頭に球体状の物を載…

海屋は「ハンドル」とは呼びません。

 ラット。といっても実験用の大型ネズミのことではありません。日本語では「舵輪」と呼びます…

トレーラーとジャックナイフにご用心。 【海の道具】 

 普通、トレーラーと聞くと、大型トラックが引っ張りまわすアルミの箱やコンテナを乗っけた台…

目立たない小さな働き者 「ベンチレーター」 【海の道具】

 ベンチレーターは通気のための装置、というか、機構の総称で、部屋の換気などに使います。  一般的には、ブラインド状になった板が取り付けられていて、雨は入りにくいけれど外気が取り込めるようになっています。  ブラインドと同様、可動式のものもあって、天候によって板を開閉し、雨風をシャットアウトしたり、空気をたくさん取り込めるようにすることもできます。また、ソーラーシステムを組み込んだハイテク製品では、電動ファンによって強制的に空気を循環させることのできるものもあります。