マガジンのカバー画像

ニッポンの魚獲り

37
魚が好きな人たちへ。日本の漁業従事者たちと、50年以上にわたってその仕事に寄り添ってきたヤマハのFRP漁船や和船。日本の食卓を彩り、楽しませ、人々の健康を支えている漁師たちの姿と…
運営しているクリエイター

#漁船

低水温でゆっくりと育てる厚岸のカキ 【ニッポンの魚獲り】

 北海道の東の釧路市と根室市のなかほどに位置する厚岸町は、西からせり出した尻羽岬と湾口に…

養殖の合間を縫って行われるヒラメの刺網漁 【ニッポンの魚獲り】

 牡鹿半島西岸の中ほどに位置する宮城県石巻市の給分浜漁港。沖に浮かぶ田代島や網地島が防波…

タコの習性を活かした伝統的なタコ壺漁。 【ニッポンの魚獲り】

 本州と四国の間、瀬戸内海にむけて九州から丸く突き出た国東半島。江本英樹さんは盆踊りで知…

やりがいって大切。 どんなときも漁を続けられるのはそれがあるから 【ニッポンの魚…

 兵庫県の播磨町でマダイの刺し網漁を営んでいる大角真也さんは、播磨町でも数少ない漁業後継…

惜しみなく手間を掛けて育つ、鹿児島のカンパチ。 【ニッポンの魚獲り】

 鹿児島県は養殖が盛んで、なかでもブリとカンパチはともに日本一の水揚げ量を誇っています。…

地味な漁かもしれないが、誇りはある。 【ニッポンの魚獲り】

 鹿児島県の北東部、志布志湾に面した東串良町で漁業を営む森山正章さんは、2001年に故郷に戻…

幻想的な夜の海で獲られる、日本料理に欠かせない煮干しの原料。 【ニッポンの魚獲り】

 日本料理の出汁になくてはならない「煮干し」。その生産量は長崎県が日本一で、全国の3分の一を占めるほど。その長崎県の雲仙市に面する橘湾では、煮干しの材料となるイワシの敷網漁が行われています。  〈若義丸〉の関直光さんは、高校を卒業と同時に父親とともにイワシ漁に取り組みはじめました。以来、20年以上もイワシ漁に携わってきました。今は独立し、船頭としてイワシ漁を指揮する立場です。  イワシの敷網漁の出漁は夜中の1時。イワシ漁について関さんは「経験と勘、それと他船との情報交換が決

表層の回遊魚を果敢に追う、ジャンボ曳き縄漁 【ニッポンの魚獲り】

 沖縄本島の南東部に位置する中城湾の、さらにその東方沖合にはパヤオと呼ばれる浮魚礁が設置…

自分の責任で力を発揮できる漁師に憧れ 【ニッポンの魚獲り】

 29歳の若さで、新造船〈共栄丸〉(DX-53C-0C)を進水させた小川大祐さん。  祖父の代からこ…

磐田はふわふわの釜揚げシラスの産地です。 【ニッポンの魚獲り】

 静岡県の遠州灘、特にヤマハ発動機の本社がある磐田市沖は全国的に知られたシラスの好漁場で…

ノリ養殖の合間に有明海で行われる夏のクラゲ漁 【ニッポンの魚獲り】

 高級なノリ(海苔)の産地として知られる有明海。福岡・佐賀・長崎・熊本の4県が面した豊潤…

限られた漁業に従事する責任と誇り〜駿河湾のサクラエビ漁 【ニッポンの魚獲り】

 背筋に浮かぶほのかな桜色と独特の香りを特徴とし、食材として日本で人気のあるサクラエビ。…

駆除目的で始まった風変わりな漁 【ニッポンの魚獲り】

 風光明媚な熊本県天草下島の南端に位置する牛深では、ある限られた期間、日本国内にはほとん…

底建網で獲る、船上で締める、紋別の活け締めホッケ 【ニッポンの魚獲り】

 厳寒の季節に突入したオホーツク海沿岸の町々。この紋別でも、一日の最高気温が氷点下という日々が続いています。そして年が明け、2月になると流氷の季節。紋別のホッケの底建網を取材したのは、流氷の季節が過ぎ去り、間もなく夏を迎えようという、5月の末のことでした。暦の上では初夏へと移りつつあるときでしたが、それでも朝晩はかなり冷え込みました。  夜の23時30分、紋別漁港の〈第七十五 克恵丸〉(ヤマハDX-97C-0A)は静かに舫いを解き、漆黒に包まれた沖の漁場を目指しました。船に