見出し画像

七つの海は七色の海 【海の博物誌】

 日本近海を流れる海流のうち、「黒潮」は親潮に比べてプランクトンが少ないので、透明度が高く、名前の通り黒っぽい。この場合は澄んでいるために黒っぽく見えるのですが、海水が青以外の色に見えるときは、たいてい色のついた物質が含まれています。

 たとえば「赤潮」。赤茶色の植物プランクトンが大発生して海水が赤く見えます。また、アラビア半島とアフリカの間にあって、スエズ運河に通じる「紅海」は、よく赤潮になるのでそう名づけられたとされています。

 一方、東京湾の奥などで発生して、しばしば問題になっているのは「青潮」。富栄養化の結果、硫黄の粒ができて、その白と海水の青が混ざって水色に見えるのです。

 中国の沿岸、揚子江と朝鮮半島に挟まれた「黄海」は、黄河から流れ出る泥水のために茶色っぽくなっているので、こう呼ばれます。

 同じ美しい海でも、たとえばカリブ海・カンクンの海の色とインド洋・モルジブの海の色ではこれも異なります。
 あなたの好きな海は何色でしょうか?

いい記事だと思ったら、ハートマークを押して「スキ」してくれると嬉しいです。 「スキ」すると、季節のお魚イラストが釣れるかも。今日は何の魚かな?