ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の…

ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の香りと風を吹かせたい」という皆さまに、ほんのり潮気が漂う読み物や写真をお届けします。 18年間、海を愛する人達にお届けしてきたメールマガジン「Salty life」から引っ越してきました。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • ニッポンの魚獲り

    魚が好きな人たちへ。日本の漁業従事者たちと、50年以上にわたってその仕事に寄り添ってきたヤマハのFRP漁船や和船。日本の食卓を彩り、楽しませ、人々の健康を支えている漁師たちの姿と彼らの船、漁法を覗いてみましょう。

  • Column- 潮気、のようなもの。

    海辺を歩き、湖畔や川辺に立ち、フネで沖をさまよう、マリンジャーナリストたちが見て、聞いて、知って、感じたことなどを綴っていきます。

  • ヤマハマリンクラブ・シースタイル

    ヤマハ発動機が運営する会員制レンタルボートクラブのマガジンです。海での様々な遊び方や全国のマリーナ情報など、海をより楽しむ情報を発信していきます!

  • 船厨

    海を感じる料理、ときどきドリンクにまつわるお話です。「大雑把」「手抜き」ご免のレシピ付き。

  • 海の道具

    マリンウェアからマリンギア、ボートやヨットのパーツに至るまで、ほかでは読めないマリン用品を扱うマニアックなヤマハマン担当コラム。

最近の記事

  • 固定された記事

素敵な海や水辺をいつでも感じてほしい、ヤマハのnoteです。

こんにちは。そして、はじめまして。ヤマハ発動機株式会社のnoteです。2003年6月に創刊し、18年間にわたって海のあるライフスタイルをテーマに配信を続け、多くの方にご愛読いただいてきたメールマガジン「Salty Life」から、「海の時間です。」と名を変えて、こちらのnoteに引っ越してきました。これから、これまで以上にたくさんの人たちと海のある生活の喜びを分かち合っていきたいと思っています。 わたしたちは「フネ」をつくっている会社です。わたしたちヤマハ発動機は、主にオー

    • 「速吸瀬戸」の魚の価値をもっと上げる 【ニッポンの魚獲り】

       豊後水道の中でも、九州と四国がもっとも接近する豊予海峡。別名を「速吸瀬戸」と呼び、その名が示すとおり潮は急流で、そこで育まれた魚は身が締まり、消費者にも人気です。なかでもアジとサバは、魚を傷めない一本釣りという漁法、徹底した鮮度保持と品質管理によってブランドにもなるほど。  この速吸瀬戸でアジやサバを獲る太田貞登さんは、もともと瀬渡しの船に乗ったりして釣りへ行くのが好きだった釣りファン。そのうち自分の船を持って釣りをしてみるともっと釣れる。これは商売になると考えて、それま

      • 気になる、もうひとつの前線。 【Column- 潮気、のようなもの】

         温暖前線、寒冷前線、そして停滞前線。船乗りにとって、気象の変化をもたらす前線の動きはとても気になる。そしてもうひとつ、気になる前線が。そう、桜前線。  桜の開花予想が気になる季節になった。サイトでチェックしながら自分の休日の予定と重ね合わせる。この作業は、天気図を見ながら雨や風を予測するのと同じくけっこう重要で、外すと、同じようにがっかりする。  日本人にとって、桜は古くから特別な花だ。中世の随想家や戦国武将も桜を愛でてきた。江戸時代には江戸や大坂、京都で、庶民も桜の木の

        • Sea-Style「週末・湖上の時間」【ヤマハマリンクラブ・シースタイル】

          静岡県の西部に位置する浜名湖は、室町時代に起きた明応地震によって太平洋と繋がった汽水湖です。トーイングやボートフィッシング、セーリングなどさまざまなマリンスポーツの愛好者が集うゲレンデで、最近では関東などの遠方からもシースタイルの利用が増えています。今回はこの浜名湖をご紹介します。  東京と大阪を結ぶ東海道の中間地点に位置する浜名湖では、アジやシーバス(スズキ)やキビレ(キチヌ)等、海水の魚が釣れる一方で、外海に比べるとコンディションのいい日が多く、トーイングプレイやウェー

        • 固定された記事

        素敵な海や水辺をいつでも感じてほしい、ヤマハのnoteです。

        マガジン

        • ニッポンの魚獲り
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • Column- 潮気、のようなもの。
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • ヤマハマリンクラブ・シースタイル
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • 船厨
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • 海の道具
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • キャビンの棚
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。

        記事

          サバとジャガイモの組み合わせが好き。 【レシピ- 船厨】

           世界中で食されているサバは、もちろん日本人にとっても身近で、イワシやサンマと並んで国民食といっても過言ではない魚です。代表的な料理では干物、塩焼き、鯖味噌、しめ鯖、鯖寿司などがすぐに思いつきますね。  こうした人気の魚を、洋風にアレンジして食べたいと思う時、いつも思い出してしまうのは、ヨーロッパの西の果て、ポルトガル。ポルトガルは魚食が一般的で、例えば魚屋さんやレストランなどでも鯖はもちろんイワシ、アジ、スズキ、タラ、イカ、タコ、エビなどの魚介が普通に並んでいます。そして

          サバとジャガイモの組み合わせが好き。 【レシピ- 船厨】

          代わりのきかない存在〜ウインチハンドル 【海の道具】

           特殊なマリンアクセサリーの話で申し訳ない、と、あらかじめお断りしておきます。今回はウインチの、さらににそのハンドルの話です。 ウインチとは巻き上げ機のことで、ボートにもウインチはついているけれど、ほとんどが電動式となっています。ボートのウインチは、多くがアンカーを巻き上げる時に使用します。    ウインチハンドルが必要となるのは、手動のウインチが活躍するヨット、そのなかでもセーリングクルーザーに限られます。  自然を相手に航行するヨットは、極力電力や動力を使わないようにしよ

          代わりのきかない存在〜ウインチハンドル 【海の道具】

          二万マイルも潜れるのか? 【キャビンの棚】

           19世紀の終わりに活躍した“SFの父、ジュール・ヴェルヌの代表作に「海底二万里」があります。なぞの海底怪物として世間を騒がせていたネモ船長操る潜水艦「ノーチラス号」と、語り手であるアロナックス博士たちの冒険物語です。  ヴェルヌと言えば、その科学技術の予言性が評価を高めており、「海底二万里」に登場するモーターを動力とする本物の潜水艦も、現実となって開発されるのは、この小説が発表されてから20年後のことなのだそうです。  実際に潜水艦と言えばヴェルヌやネモを思い出す方は多い

          二万マイルも潜れるのか? 【キャビンの棚】

          3月の壁紙- ピラン(スロベニア) 【海の壁紙】

          古く白い建物、赤茶色の屋根。碧い海。2月でご紹介したクロアチアの風景に少し似ています。お隣の国、スロベニアのピランです。素敵な海を有するスロベニアですが海岸線の長さはとても短く、40数キロほどしかありません。ピランはその海岸線、アドリア海のトリエステ湾に突き出るようにして位置する、かわいらしい港町です。海辺にはオープンテラスを備えたレストランがたくさんあります。とてもご飯が美味しいところです。 ダウンロードはこちらから。

          3月の壁紙- ピラン(スロベニア) 【海の壁紙】

          複雑なヨットレースの理解は戦術にも繋がります 【We are Sailing!】

           いよいよパリ大会の470級の代表を決する選考レースが始まりました。最初は2月26日から開催されている世界選手権。ヤマハセーリングチームは5レースを実施した時点(2月28日)で、磯崎哲也と関友里恵のペアが首位に立つ好発進を見せました。髙山大智と盛田冬華も頑張っています。  さて、スペインのパルマへと旅立つ数日前、彼らの活動ベースである葉山では、髙山と盛田のペアがJSAF(日本セーリング連盟)から指導者を招き、ヨットレースのルールを軸とした特別トレーニングに取り組みました。ヨ

          複雑なヨットレースの理解は戦術にも繋がります 【We are Sailing!】

          七つの海は七色の海 【海の博物誌】

           日本近海を流れる海流のうち、「黒潮」は親潮に比べてプランクトンが少ないので、透明度が高く、名前の通り黒っぽい。この場合は澄んでいるために黒っぽく見えるのですが、海水が青以外の色に見えるときは、たいてい色のついた物質が含まれています。  たとえば「赤潮」。赤茶色の植物プランクトンが大発生して海水が赤く見えます。また、アラビア半島とアフリカの間にあって、スエズ運河に通じる「紅海」は、よく赤潮になるのでそう名づけられたとされています。  一方、東京湾の奥などで発生して、しばし

          七つの海は七色の海 【海の博物誌】

          居酒屋さんで出合ったイカわたチャーハン 【レシピ- 船厨】

           海に行かずとも、潮気の漂う食堂やレストランというのというのは街中にもいくらでもあって、海から遠ざかっているときなどは、気持ちを落ち着かせるのに役立ってくれたりします。  こちらは昔、通っていた都会の繁華街から少し外れたところにある居酒屋さんのいわゆる“裏メニュー”を思い出して作ってみたチャーハンです。  魚屋さんが経営していると聞いていましたが、とにかくメニューが豊富でした。そして、料理が総じて豪快でした。大将と、姉か妹かどちらか忘れてしまったけれど、とにかく女将も元気が

          居酒屋さんで出合ったイカわたチャーハン 【レシピ- 船厨】

          ひとを再生させる灯台。 【キャビンの棚】

           Oc W 8s 29m 8M  (単明暗白光 明6秒暗2秒 灯高29m 光達距離8海里)  この灯台の灯質略記を見て「あそこだな」と分かる人がいるでしょうか。まあ、ありふれた光り方ではあります。2010年に廃止になった東京灯標のものなんですが、仮に現役時代であったとしても、東京港玄関口のシンボルであったこの灯標の略記を、わざわざ海図で確かめる人もいなかったでしょう。  ところで、「灯台どうだい?」というマニアなフリーペーパーを発行している女性がいます。不動まゆうさんです。

          ひとを再生させる灯台。 【キャビンの棚】

          地味な漁かもしれないが、誇りはある。 【ニッポンの魚獲り】

           鹿児島県の北東部、志布志湾に面した東串良町で漁業を営む森山正章さんは、2001年に故郷に戻ってきたUターン漁師。試行錯誤を重ねながら、この仕事を続けてきました。  「漁業をしたい気持ちが強かったとか、そんなたいそうなものではなく、地元に帰ればとりあえず仕事はある、そんな軽い気持ちだったんですよ」と当時を振り返る森山さん。ところが最初の1年間、父親の元で経験した修行で“軽い気持ち”ではやっていけないことを痛感することになりました。  「風雨が強いのに平然と仕事をしたり、真っ暗

          地味な漁かもしれないが、誇りはある。 【ニッポンの魚獲り】

          アドリア海の真珠〜再興した美しい港町 【Column- 潮気、のようなもの】

           あるオールドソルトにお話しを聞く機会があった。国際的なカリキュラムに沿ったヨットスクールを日本に導入して、自らインストラクターを担い、長年にわたって数多くのクルージングセーラーを育ててきた、知る人ぞ知るお方である。その話の中で、「世界の海で最も好きなクルージングスポットはどこか」との問いに、オールドソルトは「カナダのバンクーバー周辺、タヒチ」、そして少し考えてから「それとクロアチアかなあ」と3つの海を上げていた。  ヨットで、と言うわけでは無かったけど、私もそれらの海をパ

          アドリア海の真珠〜再興した美しい港町 【Column- 潮気、のようなもの】

          「春を知らせる魚」をいただきましょうか。 【レシピ- 船厨】

           メバルは一年を通して楽しめる釣魚の一つ。餌で、ルアーで。防波堤で、もちろんボートで。釣りをした経験のある方も多いことでしょう。  このメバルの呼び名ですが、漢字では「眼張」、または「目張」と書きます。これは眼が大きく張り出していることからつけられた名前です。もう一つ、お寿司屋さんの湯飲みによく書かれている漢字では「鮴」と書きます。これは岩陰や海藻からあまり移動しない習性を、休んでいると表現したもの。  さて、メバルの生物的特長のひとつに、魚の中では数少ない「胎生」であ

          「春を知らせる魚」をいただきましょうか。 【レシピ- 船厨】

          バッテリーの食堂〜バッテリーチャージャー 【海の道具】

           バッテリーチャージャーを常備している一般家庭って、世の中にどれぐらいあるでしょうか。それほど多くないと思います。ここでいうバッテリーとは、携帯電話のバッテリーや乾電池などではなく、車やボートなどで使用する箱型の大型バッテリーのことです。  車でもボートでも、バッテリーの一番の仕事はエンジンを始動させることだと思いますが、最近のボートは電子機器が多数搭載されるようになってきて、その分、バッテリーの消耗も激しくなってきました。航行中はエンジンなどについているオルタネーターと

          バッテリーの食堂〜バッテリーチャージャー 【海の道具】