![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152848999/rectangle_large_type_2_79e2b8856bd3935f04a72cfe277d24b1.png?width=1200)
決して自慢しているわけではないのです。 【海の道具】
フィッシングフラッグなるものを掲げて航行しているボートを見かけたことがありますか? と言われてイエスと答える方は、そうめったにはいらっしゃらないでしょう。そもそもそんなものの存在さえ、知らない方がほとんどだと思います。
このフラッグ=旗、法律で定められたものではありませんが、カジキ釣り大会などでは準備することが義務付けられている場合が多いようです。
まずもってどんなものかというと、カジキやシイラなどの魚が旗1枚に1種類描かれている。もしくは「Fight」などと書かれているものもあります。たいがいは他船から目につきやすい高所に掲げられているはず。
勘のいい方ならここらで気づくかもしれませんが、そう、旗に描かれた魚がヒットして、今ファイト中であることを示しているのです。
カジキなどが掛かると、力の強い個体だと4〜500メートルもラインを引き出してしまいます。もしそんな時に獲物とボートの間を他船が横切ってラインでも切られた日には泣くに泣けません。そのため、近辺にいる船舶に対して「今、獲物がかかってファイト中ですから近寄らないでくださいね」
とアピールするために掲げるのです。
そうは言ってもそれが例えばタンカーなどの本船であれば、急に舵を切ったりできないので諦めるか、ファイト中のボートのほうが遠ざかる工夫をするしかないのですが、ボートだったら極力遠ざかってあげてほしい。
決して大物カジキを仕留めたことをひけらかすために掲げているわけじゃないので、もし見かけても、野次馬根性で近寄ったりしないようにしてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725239116207-um3QQHf3yn.jpg?width=1200)