見出し画像

最後の仕上げがイベントになる、アカハタの酒蒸し中華風 【レシピ- 船厨】

 マダイを狙って釣り糸を垂れていると、しょっちゅうハタの仲間が釣れます。釣り人が下手っぴなのか、はたまた釣り糸を垂れる場所が間違っているのかどうかわかりません。けれども同じ場所で、同じような仕掛けでマダイも釣れるので、あながち釣り方が間違ってるともいえないようです。
 それならば、最初からハタを狙って釣りをしてみると、あら不思議。これまでいわゆる“外道”扱いしてきたハタなのに、狙って釣ってみるとかなり満足度が高い。そんなものなのか。

 さて、ひとくちに「ハタ」といっても、釣り上げてすぐにその魚種名を正確に言える釣り人はかなりの上級者なのではないのでしょうか。ざっと図鑑で調べても、「ハタ」が名に付く国内の水産物は実に60種以上もあるのです。そんなことから、以前にこのマガジンでもとりあげた「幻のハタ=モジハタ事件」のようなケースが発生するわけです。この日はメインターゲットだったアカハタと、モジハタではなく正真正銘のキジハタを釣りました。

 アカハタは美しい魚です。マダイの赤とは異なる、いわゆる深紅なのです。そして美味いんです。調理法は様々にあるので迷いましたが、今回も中華風に煮てみました。最後に充分に熱したごま油を回しかけるのがポイント。皿に盛り付けた後で、ごま油が軽く煙を立てながらジュジュッと音を立て、おまけに香りが沸き立ちます。

 感謝祭に七面鳥をドーンとテーブルに置く時、石窯から熱々のピザを取り出す時、ゲストが「わーい!」となる、それらに似たようなイベント性がある料理で、確かにみんなで「わーい!」となりました。ぜひ楽しんでみてください。

アカハタの酒蒸し中華風

■材料
アカハタ1尾、長ネギ 1本、生姜1個、だし昆布10〜15cm、紹興酒150cc、酒 大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ2、はちみつ大さじ1 と1/2、塩適宜、胡麻油100cc

■作り方
1)アカハタはウロコを丁寧に取り、腸と血合を取り除き、水でよく洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取り、両面と腹の中に塩を多めに振り15分程おく
2)フライパンにだし昆布を敷き、少量の水を加えて戻しておく
3)長ネギは5〜6cmの細切りにする。生姜は薄切りを4枚、残りは針生姜に切る。酒、みりん、醤油、はちみつをよく混ぜ合わせてタレを作る
4)アカハタは水でサッと流し、もういちどキッチンペーパーで水気を取る
5)2の昆布の上に長ねぎの半量を乗せ、その上にアカハタを乗せ、塩を少々を振り、薄切り生姜を乗せ、紹興酒をかけて蓋をし、中火で15分蒸す
6)蒸し上がったら皿に盛り、タレを回しかける。残りの長ねぎと針生姜を乗せ、少し煙が上がるほどに熱した胡麻油をかける

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

いい記事だと思ったら、ハートマークを押して「スキ」してくれると嬉しいです。 「スキ」すると、季節のお魚イラストが釣れるかも。今日は何の魚かな?