マガジンのカバー画像

ニッポンの魚獲り

30
魚が好きな人たちへ。日本の漁業従事者たちと、50年以上にわたってその仕事に寄り添ってきたヤマハのFRP漁船や和船。日本の食卓を彩り、楽しませ、人々の健康を支えている漁師たちの姿と… もっと読む
運営しているクリエイター

#ヤマハ発動機

シジミ生産地・日本一のある漁師のやり方 【ニッポンの魚獲り】

 本欄ではこれまでに青森の十三湖、小川原湖のシジミ漁をご紹介してきましたが、忘れてはなら…

地味な漁かもしれないが、誇りはある。 【ニッポンの魚獲り】

 鹿児島県の北東部、志布志湾に面した東串良町で漁業を営む森山正章さんは、2001年に故郷に戻…

幻想的な夜の海で獲られる、日本料理に欠かせない煮干しの原料。 【ニッポンの魚獲り…

 日本料理の出汁になくてはならない「煮干し」。その生産量は長崎県が日本一で、全国の3分の…

新たな生産体制で最高級の有明ノリが生まれた。 【ニッポンの魚獲り】

 佐賀、福岡、熊本、長崎と有明海を囲むそれぞれの4県それぞれの地域では、ノリ養殖が盛んに…

表層の回遊魚を果敢に追う、ジャンボ曳き縄漁 【ニッポンの魚獲り】

 沖縄本島の南東部に位置する中城湾の、さらにその東方沖合にはパヤオと呼ばれる浮魚礁が設置…

自分の責任で力を発揮できる漁師に憧れ 【ニッポンの魚獲り】

 29歳の若さで、新造船〈共栄丸〉(DX-53C-0C)を進水させた小川大祐さん。  祖父の代からこ…

磐田はふわふわの釜揚げシラスの産地です。 【ニッポンの魚獲り】

 静岡県の遠州灘、特にヤマハ発動機の本社がある磐田市沖は全国的に知られたシラスの好漁場です。天竜川をはじめ馬込川、太田川など幾つもの河川がこの漁場に栄養分豊富な水を注ぎ込んでいます。漁場はそう遠くはありません。シラス漁船が網を引いているシーンは、サーフィンの盛んな豊浜海岸(福田町)などの砂浜からも目にすることができます。その豊浜海岸にあるレストランでは、茹でたての、ふわふわの釜揚げしらすが名物です。もちろん他にも食べられるところ、購入できるところがあって、ヤマハ発動機の社員に

ノリ養殖の合間に有明海で行われる夏のクラゲ漁 【ニッポンの魚獲り】

 高級なノリ(海苔)の産地として知られる有明海。福岡・佐賀・長崎・熊本の4県が面した豊潤…

限られた漁業に従事する責任と誇り〜駿河湾のサクラエビ漁 【ニッポンの魚獲り】

 背筋に浮かぶほのかな桜色と独特の香りを特徴とし、食材として日本で人気のあるサクラエビ。…

勇壮。果敢。メカジキの突きん棒漁。 【ニッポンの魚獲り】

 三陸沖の海。うっすらと雲がかかり、太陽の輪郭を肉眼でもみとめられる、そんな空の下を、一…

青森のホタテが美味しいワケ 【ニッポンの魚獲り】

 日本におけるホタテの水揚げ高は北海道が一位ですが、養殖の生産量となると話は別。青森県の…

駆除目的で始まった風変わりな漁 【ニッポンの魚獲り】

 風光明媚な熊本県天草下島の南端に位置する牛深では、ある限られた期間、日本国内にはほとん…

楽しく大切に資源を育て守る、小川原湖のシジミ漁 【ニッポンの魚獲り】

 以前、青森県津軽半島の十三湖のシジミ漁についてご紹介しましたが、今回は同じ青森県でも太…

底建網で獲る、船上で締める、紋別の活け締めホッケ 【ニッポンの魚獲り】

 厳寒の季節に突入したオホーツク海沿岸の町々。この紋別でも、一日の最高気温が氷点下という日々が続いています。そして年が明け、2月になると流氷の季節。紋別のホッケの底建網を取材したのは、流氷の季節が過ぎ去り、間もなく夏を迎えようという、5月の末のことでした。暦の上では初夏へと移りつつあるときでしたが、それでも朝晩はかなり冷え込みました。  夜の23時30分、紋別漁港の〈第七十五 克恵丸〉(ヤマハDX-97C-0A)は静かに舫いを解き、漆黒に包まれた沖の漁場を目指しました。船に