マガジンのカバー画像

船厨

67
海を感じる料理、ときどきドリンクにまつわるお話です。「大雑把」「手抜き」ご免のレシピ付き。
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜかたくさん釣れる高級魚。 【レシピ- 船厨】

 3月のある日、相模湾でマダイを狙っていたら、ホウボウばかりが釣れました。相模湾の海底は…

サバとジャガイモの組み合わせが好き。 【レシピ- 船厨】

 世界中で食されているサバは、もちろん日本人にとっても身近で、イワシやサンマと並んで国民…

居酒屋さんで出合ったイカわたチャーハン 【レシピ- 船厨】

 海に行かずとも、潮気の漂う食堂やレストランというのというのは街中にもいくらでもあって、…

「春を知らせる魚」をいただきましょうか。 【レシピ- 船厨】

 メバルは一年を通して楽しめる釣魚の一つ。餌で、ルアーで。防波堤で、もちろんボートで。釣…

荒んだ海賊のイメージを振り払い、上品にいただく冬の夜のラム 【レシピ- 船厨】

 ずいぶんと行っていないけれど、ある世界的なテーマパークの、海賊のコーナーが好きでした。…

カレイの料理で思い出す、フランス語と津軽弁 【レシピ- 船厨】

 ふだんは使い慣れた外来語の語源など考えることなどしないものですが、気になって調べてみる…

私的「お雑煮選手権」準優勝の逸品です。 【レシピ- 船厨】

  正月三が日の祝い膳として、多くの家庭で振る舞われる雑煮。ただし、東日本と西日本では根本的に味付けが異なったり、日本全国でその土地ならではの食材を使ったり、さらには家庭によってもスタイルがあったりするわけで、それこそ、雑煮は人の数だけ存在しています。そもそも雑煮とは、「ごった煮」の意味であるからして、多種多様の雑煮があるのは当然といえば当然です。  筆者はというと、幼少から、小松菜の入った醤油仕立ての雑煮に慣れ親しんできました。ところが所帯を持つようになって、正月に出てく

島生まれ、船育ちのワインでつくる麗しのソース 【レシピ- 船厨】

 もう20年以上も前になりましょうか。北大西洋に浮かぶポルトガル領のマデイラ島に訪れたこと…

ホクホクした甘味の中に隠れた愛情 「海扇雑炊」 【レシピ-船厨】

 北国の貝として人気のホタテ。漢字でかくと「帆立」が一般的ですが、「海扇」と表記されるこ…

好きな具材を好きなだけ。手づくりの強みですね。 【レシピ- 船厨】

 ありがたいことに、日本全国の海に旅することが多く、各地で旨いモンに遭遇しています。出張…

最後の仕上げがイベントになる、アカハタの酒蒸し中華風 【レシピ- 船厨】

 マダイを狙って釣り糸を垂れていると、しょっちゅうハタの仲間が釣れます。釣り人が下手っぴ…

シジミ攻めにあっても嫌いになれなかった好物 【レシピ-船厨】

 かなり以前の話ですが、シジミを嫌いになりそうな出来事がありました。シジミの産地として有…

秋刀魚の炊き込みご飯〜スペイン風。パエリア、またはパエージャとも。 【レシピ- 船…

 パエリアはスペインを代表する米料理として世界に知れ渡っています。日本においても例外でな…

鮭でご飯を炊く、美しく贅沢な秋の味。 【レシピ- 船厨】

 北海道や東北では9月から11月にかけて沿岸に近づいてくる鮭を「秋味(あきあじ)」と呼びます。「秋鮭」ということの方が一般的だと思いますが、前者の方が好きですね。どこのエピキュリアンが最初にそう呼んだのでしょうか。欲望のセンスが素敵です。  こうした呼び名のエピソードだけでなく、鮭はその行動からして謎に満ち、ロマンを感じさせる魚です。古い百科事典でちょこっと鮭について調べてみました。  秋から冬にかけて繁殖を控えた鮭たちは河口付近に滞留し、そして時期を見て川を上り始めます。