マガジンのカバー画像

船厨

82
海を感じる料理、ときどきドリンクにまつわるお話です。「大雑把」「手抜き」ご免のレシピ付き。
運営しているクリエイター

#海での時間

味も量も自分の好みに仕切り直した穴子丼。 【レシピ- 船厨】

 先日、ある取材で広島を訪れた際に、時間を作って厳島に渡ってきました。日本三景の一つに数…

割と簡単に釣れてしまったマボロシのシロアマダイ。 【レシピ- 船厨】

 この前、ボートで釣りをしていたらシロアマダイが釣れました。釣り人の間では「幻の魚」など…

天日干しか、乾燥機干しか。干物のついての悩み。 【レシピ- 船厨】

 海辺にいることを実感させてくれる風景というものはいろいろです。空飛ぶカモメやその鳴き声…

秋になると秋刀魚が気になって夜も眠れなくなります。 【レシピ- 船厨】

 秋になるとどうしても秋刀魚(サンマ)が気になります。今年は豊漁なのか、不良なのか。お値…

“我が家のカレーがいちばん”という声も聞こえてきそうですが。 【レシピ- 船厨】

 カレーライスはもはや日本のソウルフード。いまさら記事を書いたり、レシピを紹介したところ…

子どもの頃に憧れていた大人の味、栄螺。 【レシピ- 船厨】

 食いしん坊の筆者が幼かったころ、大人になったら必ずやってやろうと思っていたことがいくつ…

“ヤドカリ”でつくすトマートクリームパスタ の贅。 【レシピ- 船厨】

 カニは美味い。毛ガニ、花咲ガニ、タラバガニ、タカアシガニ、ズワイガニ、松葉ガニ、越前ガニ、ワタリガニ、ガザミにヤシガニ…。思いつくままあげてみると、日本にはたくさんのカニがいます。ただ、ここにあげたカニの種類、かなり大雑把というか、いい加減なのであります。  松葉ガニと越前ガニは、ともに産地によって分類されるブランド名で、同じズワイガニ。ワタリガニとガザミも呼び名の違いだけで同種のカニです。ヤシガニはこの中では唯一の陸棲生物で、カニではなくヤドカリです。さらに北海の花咲ガ

宙を飛ぶ魚が美味しい季節です。 【レシピ- 船厨】

 宙を飛ぶ魚がいます。そう、トビウオです。独特の形をした尾ビレで勢いをつけ、胸ビレを広げ…

タコよ、アボカドよ、君たちは最高! かもしれない。 【レシピ- 船厨】

 タコの素晴らしさについては、ことあるごとに触れてきました。思えば、本マガジン「船厨」の…

風をはらんだ帆の快味「トム・コリンズ」 【レシピ- 船厨】

 きりっとしたジンベースのカクテルは夏の海に合いますね。帰港後、クラブハウスのカウンター…

来る朝ごとの論争とシラスチーズトースト 【レシピ- 船厨】

 「よくもまあ朝からそんなに食べられるね」  これまで朝飯のたびに拙子がよく投げかけられ…

釣るのも良いけど、食べて嬉しい槍烏賊。 【レシピ- 船厨】

 烏賊=イカは、サカナではなく軟体動物なので、ヒレの付いたカッコいい魚を釣るのが好きな筆…

愛しのねこまんま。【レシピ- 船厨】

 時代小説に出てくる食事のシーンに興味を持たれる方は少なくないと思います。たとえば池波正…

歓迎される外来種「ホンビノス貝」でクリーム煮 【レシピ- 船厨】

 外来の二枚貝「ホンビノス貝」。漢字では「本美之主貝」と当て字されていますが、これはローマ神話に登場する美女神「ビーナス」に由来するのだとか。  東京湾や大阪湾など日本で採られはじめたのは2000年頃からで、当初は「大アサリ」や「白ハマグリ」と呼ばれていたように、見た目がそれらの貝に似ていて、どことなくそれら本流の「まがい物」のようなイメージがつきまとっていました。  ところが、実際口に入れてみるとこれがかなり美味いのです。本当に。そんなわけで、今のところ名産とまではいかな