ヤマハ発動機 | 海の時間です。
記事一覧
フネで使う落下傘- シーアンカー 【海の道具】
手元にある辞典には、シーアンカーとは、「荒天で航行が困難になった船舶が横波を避けて漂泊するため、船首から海中に投じる帆布製の凧のような船具」とあります。
なにやら薄ら寒い状況を頭に描いてしまうところですが、実際に今、日本近海でシーアンカーを積んで、使っている船は沢山あるはずです。でも、どの船も決して切羽詰った状況とは程遠く、暢気に釣り糸を垂れている場合がほとんどだと思われます。
なぜか
ピアノの旋律に乗り、世界の海をクルーズ 【キャビンの棚】
フランスのブルターニュ地方の海岸線は「コート・ソバージュ」(野性の海岸)と呼ばれます。複雑に入り組んだ海岸のところどころに情緒ある小さな漁港が点在していますが、フランスの代表的なリゾートエリアでもあり、人々は海の恵みで舌を喜ばせ、また、ボーティングやセーリングを愉しんでいます。その一方、冬になると西からの強い風に吹き付けられ、厳しい自然にさらされます。
ディディエ・スキバンはそんなブルターニ
師走の海で。すべての人たちに良いときが訪れますように。 【Tadamiの絵日記(風)】
巷では「今年は秋がなかった」なんていう恨み節が聞かれます。関東地方では、11月の始め、あまりにも厚くてTシャツと短パンで過ごしていたと思ったら、あっという間にダウンジャケットが恋しい朝を迎えることになったり。確かに、短い秋だったように思います。皆さんにとって2023年はどのような年だったでしょうか。忙しい時季を迎えましたが、海での思い出という素敵なプレゼントを受け取って、2024年にと繋げていきた
もっとみるSea-Style「水路を航く、船上時間」【ヤマハマリンクラブ・シースタイル】
シースタイルでも人気の高い東京ベイエリアは関東圏でのご利用の方には馴染みのあるゲレンデではないでしょうか。特に水路巡りと湾奥での釣りが人気で、不思議なことに何度訪れても飽きない、魅力に溢れた水域です。
閘門から水路へ
今回は東京夢の島マリーナを拠点に運河を巡りながら羽田空港までのクルージング。マリーナを出港して新砂水門を抜け、まずはリバークルーズの定番である荒川ロックゲートに向かいます。こ