ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の…

ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の香りと風を吹かせたい」という皆さまに、ほんのり潮気が漂う読み物や写真をお届けします。 18年間、海を愛する人達にお届けしてきたメールマガジン「Salty life」から引っ越してきました。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • 海の道具

    マリンウェアからマリンギア、ボートやヨットのパーツに至るまで、ほかでは読めないマリン用品を扱うマニアックなヤマハマン担当コラム。

  • キャビンの棚

    海を近くに感じることのできる音楽や書籍をご紹介。新しいものから古いものまで、いろいろと取りそろえてみます。

  • Tadamiの絵日記(風)

    マリンイラストレーターTadamiが「海の時間です。」に描き下ろすマリンワールドをお楽しみください。

  • We are Sailing! -セーリングの世界

    世界のトップを目指すヤマハセーリングチームの広報スタッフより、チームの活動から、ヨットの魅力や競技のみどころまで、様々なトピックスを初心者の方にもわかりやすくご紹介していきます。

  • ヤマハマリンクラブ・シースタイル

    ヤマハ発動機が運営する会員制レンタルボートクラブのマガジンです。海での様々な遊び方や全国のマリーナ情報など、海をより楽しむ情報を発信していきます!

記事一覧

フネで使う落下傘- シーアンカー 【海の道具】

 手元にある辞典には、シーアンカーとは、「荒天で航行が困難になった船舶が横波を避けて漂泊するため、船首から海中に投じる帆布製の凧のような船具」とあります。  …

ピアノの旋律に乗り、世界の海をクルーズ 【キャビンの棚】

 フランスのブルターニュ地方の海岸線は「コート・ソバージュ」(野性の海岸)と呼ばれます。複雑に入り組んだ海岸のところどころに情緒ある小さな漁港が点在していますが…

師走の海で。すべての人たちに良いときが訪れますように。 【Tadamiの絵日記(風)】

巷では「今年は秋がなかった」なんていう恨み節が聞かれます。関東地方では、11月の始め、あまりにも厚くてTシャツと短パンで過ごしていたと思ったら、あっという間にダウ…

マルセイユへ、それぞれの道と思い。 【We are Sailing!】

 パリ大会(セーリング競技の会場はマルセイユ)への出場を目指すヤマハセーリングチームのセーラーたち。その選考対象となるレガッタは、2024年2月24日から3月3日にかけ…

Sea-Style「水路を航く、船上時間」【ヤマハマリンクラブ・シースタイル】

 シースタイルでも人気の高い東京ベイエリアは関東圏でのご利用の方には馴染みのあるゲレンデではないでしょうか。特に水路巡りと湾奥での釣りが人気で、不思議なことに何…

“海里”は地球の寸法を基にした単位 【海の博物誌】

 陸上で一般に使われている距離の単位・メートルは、“光が真空中で299,792,458分の1秒間に伝わる距離”とされています。その前はクリプトン86原子から出る光の波長でした…

フネで使う落下傘- シーアンカー 【海の道具】

フネで使う落下傘- シーアンカー 【海の道具】

 手元にある辞典には、シーアンカーとは、「荒天で航行が困難になった船舶が横波を避けて漂泊するため、船首から海中に投じる帆布製の凧のような船具」とあります。

 なにやら薄ら寒い状況を頭に描いてしまうところですが、実際に今、日本近海でシーアンカーを積んで、使っている船は沢山あるはずです。でも、どの船も決して切羽詰った状況とは程遠く、暢気に釣り糸を垂れている場合がほとんどだと思われます。
 なぜか

もっとみる
ピアノの旋律に乗り、世界の海をクルーズ 【キャビンの棚】

ピアノの旋律に乗り、世界の海をクルーズ 【キャビンの棚】

 フランスのブルターニュ地方の海岸線は「コート・ソバージュ」(野性の海岸)と呼ばれます。複雑に入り組んだ海岸のところどころに情緒ある小さな漁港が点在していますが、フランスの代表的なリゾートエリアでもあり、人々は海の恵みで舌を喜ばせ、また、ボーティングやセーリングを愉しんでいます。その一方、冬になると西からの強い風に吹き付けられ、厳しい自然にさらされます。

 ディディエ・スキバンはそんなブルターニ

もっとみる
師走の海で。すべての人たちに良いときが訪れますように。  【Tadamiの絵日記(風)】

師走の海で。すべての人たちに良いときが訪れますように。 【Tadamiの絵日記(風)】

巷では「今年は秋がなかった」なんていう恨み節が聞かれます。関東地方では、11月の始め、あまりにも厚くてTシャツと短パンで過ごしていたと思ったら、あっという間にダウンジャケットが恋しい朝を迎えることになったり。確かに、短い秋だったように思います。皆さんにとって2023年はどのような年だったでしょうか。忙しい時季を迎えましたが、海での思い出という素敵なプレゼントを受け取って、2024年にと繋げていきた

もっとみる
マルセイユへ、それぞれの道と思い。 【We are Sailing!】

マルセイユへ、それぞれの道と思い。 【We are Sailing!】

 パリ大会(セーリング競技の会場はマルセイユ)への出場を目指すヤマハセーリングチームのセーラーたち。その選考対象となるレガッタは、2024年2月24日から3月3日にかけてスペインのパルマ(マヨルカ島)で開催される「470級世界選手権大会」、そして同じくパルマで3月29日から4月6日にかけて開催される「第53回プリンセスソフィア杯」の2本に絞られました(2023年12月2日時点)。

 ヘルムスマン

もっとみる
Sea-Style「水路を航く、船上時間」【ヤマハマリンクラブ・シースタイル】

Sea-Style「水路を航く、船上時間」【ヤマハマリンクラブ・シースタイル】

 シースタイルでも人気の高い東京ベイエリアは関東圏でのご利用の方には馴染みのあるゲレンデではないでしょうか。特に水路巡りと湾奥での釣りが人気で、不思議なことに何度訪れても飽きない、魅力に溢れた水域です。

閘門から水路へ

 今回は東京夢の島マリーナを拠点に運河を巡りながら羽田空港までのクルージング。マリーナを出港して新砂水門を抜け、まずはリバークルーズの定番である荒川ロックゲートに向かいます。こ

もっとみる
“海里”は地球の寸法を基にした単位 【海の博物誌】

“海里”は地球の寸法を基にした単位 【海の博物誌】

 陸上で一般に使われている距離の単位・メートルは、“光が真空中で299,792,458分の1秒間に伝わる距離”とされています。その前はクリプトン86原子から出る光の波長でした。そのまたは前は、国際メートル原器というものがありました。さらにその前は地球の子午線(北極と南極を結ぶ線)の長さを基にしていました。

 海上の距離は今でも海里を使用しています。領海200海里などと言うときの海里がそれで、緯度

もっとみる