ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の…

ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の香りと風を吹かせたい」という皆さまに、ほんのり潮気が漂う読み物や写真をお届けします。 18年間、海を愛する人達にお届けしてきたメールマガジン「Salty life」から引っ越してきました。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • 海の道具

    マリンウェアからマリンギア、ボートやヨットのパーツに至るまで、ほかでは読めないマリン用品を扱うマニアックなヤマハマン担当コラム。

  • キャビンの棚

    海を近くに感じることのできる音楽や書籍をご紹介。新しいものから古いものまで、いろいろと取りそろえてみます。

  • Tadamiの絵日記(風)

    マリンイラストレーターTadamiが「海の時間です。」に描き下ろすマリンワールドをお楽しみください。

  • We are Sailing! -セーリングの世界

    世界のトップを目指すヤマハセーリングチームの広報スタッフより、チームの活動から、ヨットの魅力や競技のみどころまで、様々なトピックスを初心者の方にもわかりやすくご紹介していきます。

  • ヤマハマリンクラブ・シースタイル

    ヤマハ発動機が運営する会員制レンタルボートクラブのマガジンです。海での様々な遊び方や全国のマリーナ情報など、海をより楽しむ情報を発信していきます!

最近の記事

  • 固定された記事

素敵な海や水辺をいつでも感じてほしい、ヤマハのnoteです。

こんにちは。そして、はじめまして。ヤマハ発動機株式会社のnoteです。2003年6月に創刊し、18年間にわたって海のあるライフスタイルをテーマに配信を続け、多くの方にご愛読いただいてきたメールマガジン「Salty Life」から、「海の時間です。」と名を変えて、こちらのnoteに引っ越してきました。これから、これまで以上にたくさんの人たちと海のある生活の喜びを分かち合っていきたいと思っています。 わたしたちは「フネ」をつくっている会社です。わたしたちヤマハ発動機は、主にオー

    • フネで使う落下傘- シーアンカー 【海の道具】

       手元にある辞典には、シーアンカーとは、「荒天で航行が困難になった船舶が横波を避けて漂泊するため、船首から海中に投じる帆布製の凧のような船具」とあります。  なにやら薄ら寒い状況を頭に描いてしまうところですが、実際に今、日本近海でシーアンカーを積んで、使っている船は沢山あるはずです。でも、どの船も決して切羽詰った状況とは程遠く、暢気に釣り糸を垂れている場合がほとんどだと思われます。  なぜか。それは、シーアンカーの特性をボートフィッシングに活かしているからです。  

      • ピアノの旋律に乗り、世界の海をクルーズ 【キャビンの棚】

         フランスのブルターニュ地方の海岸線は「コート・ソバージュ」(野性の海岸)と呼ばれます。複雑に入り組んだ海岸のところどころに情緒ある小さな漁港が点在していますが、フランスの代表的なリゾートエリアでもあり、人々は海の恵みで舌を喜ばせ、また、ボーティングやセーリングを愉しんでいます。その一方、冬になると西からの強い風に吹き付けられ、厳しい自然にさらされます。  ディディエ・スキバンはそんなブルターニュに生まれたピアニスト。本人が言うように、彼の創作のインスピレーションはブルター

        • 師走の海で。すべての人たちに良いときが訪れますように。 【Tadamiの絵日記(風)】

          巷では「今年は秋がなかった」なんていう恨み節が聞かれます。関東地方では、11月の始め、あまりにも厚くてTシャツと短パンで過ごしていたと思ったら、あっという間にダウンジャケットが恋しい朝を迎えることになったり。確かに、短い秋だったように思います。皆さんにとって2023年はどのような年だったでしょうか。忙しい時季を迎えましたが、海での思い出という素敵なプレゼントを受け取って、2024年にと繋げていきたいですね。

        • 固定された記事

        素敵な海や水辺をいつでも感じてほしい、ヤマハのnoteです。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 海の道具
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • キャビンの棚
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • Tadamiの絵日記(風)
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • We are Sailing! -セーリングの世界
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • ヤマハマリンクラブ・シースタイル
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。
        • 海の博物誌
          ヤマハ発動機 | 海の時間です。

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          マルセイユへ、それぞれの道と思い。 【We are Sailing!】

           パリ大会(セーリング競技の会場はマルセイユ)への出場を目指すヤマハセーリングチームのセーラーたち。その選考対象となるレガッタは、2024年2月24日から3月3日にかけてスペインのパルマ(マヨルカ島)で開催される「470級世界選手権大会」、そして同じくパルマで3月29日から4月6日にかけて開催される「第53回プリンセスソフィア杯」の2本に絞られました(2023年12月2日時点)。  ヘルムスマンの髙山大智選手、磯崎哲也選手は、ともに前回の東京キャンペーン以降、プリンセスソフ

          マルセイユへ、それぞれの道と思い。 【We are Sailing!】

          Sea-Style「水路を航く、船上時間」【ヤマハマリンクラブ・シースタイル】

           シースタイルでも人気の高い東京ベイエリアは関東圏でのご利用の方には馴染みのあるゲレンデではないでしょうか。特に水路巡りと湾奥での釣りが人気で、不思議なことに何度訪れても飽きない、魅力に溢れた水域です。 閘門から水路へ  今回は東京夢の島マリーナを拠点に運河を巡りながら羽田空港までのクルージング。マリーナを出港して新砂水門を抜け、まずはリバークルーズの定番である荒川ロックゲートに向かいます。この荒川ロックゲートは荒川と小名木川、隅田川へと抜ける水路を結んでいる閘門です。水

          Sea-Style「水路を航く、船上時間」【ヤマハマリンクラブ・シースタイル】

          “海里”は地球の寸法を基にした単位 【海の博物誌】

           陸上で一般に使われている距離の単位・メートルは、“光が真空中で299,792,458分の1秒間に伝わる距離”とされています。その前はクリプトン86原子から出る光の波長でした。そのまたは前は、国際メートル原器というものがありました。さらにその前は地球の子午線(北極と南極を結ぶ線)の長さを基にしていました。  海上の距離は今でも海里を使用しています。領海200海里などと言うときの海里がそれで、緯度1分にあたる地球表面の距離です。1海里は緯度の60分の1の長さにあたり、1海里=

          “海里”は地球の寸法を基にした単位 【海の博物誌】

          12月の壁紙- キャバレール-シュール-メール(フランス) 【毎月更新/海の壁紙】

          キャバレール-シュール-メールはコートダジュールの小さな海辺の町。ニースとマルセイユのほぼ中間にあります。平日の午前中、シンプルだけど、広くとても居心地のいいマリーナにはいくつかのカフェやレストランがあって、ランチにお客さんを迎える準備を始めていました。このマリーナの中には漁船の船だまりもあって、とても小さな市場も開かれています。ランチにはどんな料理が出てくるのでしょう。 ダウンロードは以下からどうぞ。

          12月の壁紙- キャバレール-シュール-メール(フランス) 【毎月更新/海の壁紙】

          ホクホクした甘味の中に隠れた愛情 「海扇雑炊」 【レシピ-船厨】

           北国の貝として人気のホタテ。漢字でかくと「帆立」が一般的ですが、「海扇」と表記されることがあります。確かに扇に似ていますね。海の扇。  ホタテはほとんどが海中で稚貝から育てる養殖で生産されています。海に出ていって、大きな熊手のような漁具で海底から獲る漁法もありますが、これは「地捲き」と呼ばれていて、稚貝を海にばらまき、自然に育った成貝を桁引きで採捕するのです。これもまた養殖の一種ですが、そのシーンは勇壮で、捕れる貝は甘みが強く、旨い、とされていたりします。  ホタテは泳

          ホクホクした甘味の中に隠れた愛情 「海扇雑炊」 【レシピ-船厨】

          海から生まれたアンチヒーロー文化 【キャビンの棚】

           現代の日本はもちろん「海賊」などとはまったく身近に縁のない存在です。あるのは、漫画・アニメの『ONE PIECE』とか、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』など創作の世界のロマンです。『宝島』のジョン・シルバー、『ピーターパン』のフック船長、バリエーションとして『海底二万里』のネモ船長ら数えればキリがありません。昨今では、生まじめ一辺倒の正義漢よりアンチヒーローの方が人気がある傾向なので、読者の皆さんの中にもマイ・ボートのキャビンの棚に海賊旗(ジョリー・ロジャー)を忍ばせて

          海から生まれたアンチヒーロー文化 【キャビンの棚】

          新たな生産体制で最高級の有明ノリが生まれた。 【ニッポンの魚獲り】

           佐賀、福岡、熊本、長崎と有明海を囲むそれぞれの4県それぞれの地域では、ノリ養殖が盛んに行われています。全国に知られるブランド品「有明ノリ」の産地です。かつては養殖から加工まで漁家1軒ごとが独自にノリ生産を行ってきましたが、現在では多くの地域で協業化が進み、分業化によって質の高いノリ作りが行われています。  佐賀市の川副町に暮らし、ノリ養殖を営んでいる江頭一吉さんのノリの摘み取り作業に同行させてもらったことがあります。  出漁は夕方、日の入り後すぐ。最大の干満差が6メートル

          新たな生産体制で最高級の有明ノリが生まれた。 【ニッポンの魚獲り】

          新しいモノに戸惑う楽しさ。 【Column- 潮気、のようなもの】

           念願のマイボートを中古とはいえ手に入れて、そろそろ半年が経つ。これは以前にも書いたことだけど、レンタルボートを利用していたときに比べて、乗る機会はそれほど増えていない。それでも、釣り竿を立てておくことのできるロッドホルダーを新しくつけてみたり、暑かったらすぐにでも海に飛び込めるようにとラダー(ハシゴ)を物入れにしのばせたり、いつか釣るつもりの大きなキハダマグロのためにどでかい保冷バッグまで手に入れた。こうして様々な艤装品や装備品を買い足しているので、乗艇する回数の割に、財布

          新しいモノに戸惑う楽しさ。 【Column- 潮気、のようなもの】

          好きな具材を好きなだけ。手づくりの強みですね。 【レシピ- 船厨】

           ありがたいことに、日本全国の海に旅することが多く、各地で旨いモンに遭遇しています。出張の際はさすがにボートで当地まで行くわけにいかないから、電車や飛行機を使うのですが、そんなときにお世話になるのが空弁や駅弁です。イカめし、サバ寿司、穴子飯などなど、各地の海のそばで出会うそれらの弁当はいずれも美味にして、ありがたい存在です。  そんな弁当の中で人気が高いのが、はらこ飯です。はらこ飯とは、サケ(鮭)とイクラを使った東北地方や越後地方の郷土料理。調べてみると宮城県のなかでも南部

          好きな具材を好きなだけ。手づくりの強みですね。 【レシピ- 船厨】

          滑らないようで滑る話 【海の道具】

           果たしてどれくらいの人が、なぜデッキシューズがデッキシューズと呼ばれているかを知っているでしょうか。 甲板=デッキを歩くのに適しているからデッキシューズなのです。当たり前ですね。  では、どんなところがデッキを歩くのに適しているのか。  まずはその靴底の形状を語れなければ、マリンの通人と胸は張れません。一見、ただの平面に見えるのですが、反らせてみるとカミソリで無数の切れ込みを入れたような独特のソールであることに気づきます。この独特のソールを持ったデッキシューズは、1935

          滑らないようで滑る話 【海の道具】

          世界で最も美しい海の詩かもしれない。 【キャビンの棚】 

           ジョニー・マンデルは、元々はジャズのトランペット、トロンボーン奏者でしたが、1965年に制作された映画「いそしぎ」(主演はエリザベス・テーラー)の主題歌「THE SHADOW OF YOUR SMILE」の作曲家としての方が有名かもしれません。それでも、そんなマンデルの最大の功労は、ビル・エヴァンスが残した一枚のアルバム「I WILL SAY GOODBYE」の3曲目に収められた「SEASCAPE」を書いたことではないかと勝手に思っています。  人生を歩む上で、人は、なぜ

          世界で最も美しい海の詩かもしれない。 【キャビンの棚】 

          11月の壁紙- ブリスベンリバー(オーストラリア) 【毎月更新/海の壁紙】

          陽が西に傾き、その光が高層ビルの曲面ガラスに反射して、川面にスポットライトのような光を投げかけます。オーストラリアのクイーンズランド州ブリスベンの中心地を流れるブリスベンリバーは、対岸とを行き来する艀や、マリーナに出入りするプレジャーボート、ヨットなどでとても賑やかな河川です。日本の夕方でも、隅田川や淀川など、都心を流れる川では同じようなシーンが見られそうですね。 ダウンロードは以下からどうぞ。

          11月の壁紙- ブリスベンリバー(オーストラリア) 【毎月更新/海の壁紙】