マガジンのカバー画像

海の道具

66
マリンウェアからマリンギア、ボートやヨットのパーツに至るまで、ほかでは読めないマリン用品を扱うマニアックなヤマハマン担当コラム。
運営しているクリエイター

#マリンレジャー

どこにでもあるのに、趣がある係船具 【海の道具】

 ボート、ことにヨットには数多くのクリート(係船用装具の一種)がついています。どんなボー…

時に眠りを誘う、高価な椅子のお話。 【海の道具】

 今回取り上げるのは「ファイティングチェア」。これまた勇ましい名前です。戦うイス。と言っ…

使いどきが難しいんです。現代の狼煙 「信号紅炎」 【海の道具】

 ボートの購入時や、船舶検査の時期になると耳にする用品のひとつに「信号紅炎」があります。…

「自動膨張式ライフジャケット」を洗濯機で洗わないでください 【海の道具】

 飛行機などで使われるコンパクトな救命胴衣は、紐を引っ張ってボンベに穴を開けて膨らませま…

身を削る忠義者 「アノード」 【海の道具】

 科学音痴にとって、特に電子系の話は目に見えないだけに不得手です。そんな人間が無謀にもア…

“ほどけない結び”なんて厳禁です! 「ロープとその使い方」 【海の道具】

 ボートにおいて、ロープは無くてはならないアイテムのひとつです。係留する時はもとより、曳…

本来の目的では使いたくない、ラダーステップ 【海の道具】

 ラダーステップ。言葉の意味としては「梯子」ですね。これもボートやヨット特有のアクセサリーといえます。用途は言わずもがな、ボートから海上に降りる時や海上からボートに乗り込むのに使います。  多くはトランサム(船尾板)やトランサムステップ(船尾の階段状のステップ)に設置されていて、折り畳み式や跳ね上げ式になっています。これは、使わない時は水面から上げておくためです。  小型ヨットなどでは、簡易なロープ式のものもありますが、ゆらゆらと安定感に欠けて、慣れないとうまくボートに乗り

なるべく活躍して欲しくない備品 「消火バケツ」 【海の道具】

  船の備品の中で、もしかしたら一回も使わないまま朽ち果てていくんじゃないかっていう予感…

過保護な「エアフェンダー」  【海の道具】

 ボートに乗り始めて間もないうちは、キャプテンから「フェンダーを仕舞ってくれ」などと言われ…

逆もまた真なり 「ドライバッグ」 【海の道具】

 日常生活においても、物を濡らさないようにするというのは重要な事だけれど、海の上では周り…

横滑り、大歓迎。「サイドスラスター」 【海の道具】

 クルマでいうところの縦列駐車と同様、キャプテンにとって船の着岸は、腕の見せ所。でも、逆…

なかなか伝わらない贅沢品「デッキテーブル」 【海の道具】

 ほとんどのボートのアフトデッキには、テーブルのようなものはありません。あれば、ランチで…

まるで「人生」のような 「錨=アンカー」のお話し 【海の道具】

 多くの人は錨(=アンカー)というと、丸い輪っかを頭にして、下部に左右にフックを携えたよ…

我が道を行く、一本気な航海機器「コンパス」 【海の道具】

 ボート免許を取得された方はきっと経験があるでしょう。棒の頭に球体状の物を載せたハンドコンパスという測定器をかざして、試験官が指し示す目標物の方位を告げる。なんでもデジタル化が進む中で、実にアナログな計測器械、それが「コンパス」です。  でも、このアナログ機器が未だに使われているのは、アナログであるが故なのです。 電気があろうが無かろうが、夜でも昼でも、霧が出ようが晴れようが、コンパスは常に方位を示し続けてくれます。地球が持つ磁場という自然現象を利用しているので、動力源もい