「スパンカー」は、元々は帆船の最船尾に張られるセールの一種で、船を風上に向けるときに使用するものです。遊漁船(釣り船)の船尾についているのを見かけたことがある…
朝の3時30分、漆黒に包まれた宿漁港から一隻の漁船が舫いを放ち、出漁していきます。11月の半ば、タコの「秋漁」に向かうのは岩手県の宮古市の加山喜博さんが乗り込む〈第…
日本の食卓でおなじみのタラ(鱈)は、西洋の人々が避けたがる魚の生臭さが少ないことから世界中でよく食される魚の一つです。太平洋と大西洋のタラとでは別種とされてい…
水野元晴さんは、2016年のYAMAHA SAILING TEAM発足当初からチームの専属トレーナーとして活動を共にしてきました。自身の競技歴は、千葉県の強豪校で甲子園を目指して白…
クルマでいうところの縦列駐車と同様、キャプテンにとって船の着岸は、腕の見せ所。でも、逆に鬼門と考えている方もいるかもしれません。 エアフェンダー(防舷材)を…
三浦按針(ウィリアム・アダムス)という名前は、多くの方が日本史の授業で教えてもらった記憶があるのではないでしょうか。その三浦按針は、オランダの貿易船に乗って日…