ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の…

ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の香りと風を吹かせたい」という皆さまに、ほんのり潮気が漂う読み物や写真をお届けします。 18年間、海を愛する人達にお届けしてきたメールマガジン「Salty life」から引っ越してきました。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • 船厨

    海を感じる料理、ときどきドリンクにまつわるお話です。「大雑把」「手抜き」ご免のレシピ付き。

  • 海の道具

    マリンウェアからマリンギア、ボートやヨットのパーツに至るまで、ほかでは読めないマリン用品を扱うマニアックなヤマハマン担当コラム。

  • キャビンの棚

    海を近くに感じることのできる音楽や書籍をご紹介。新しいものから古いものまで、いろいろと取りそろえてみます。

  • 毎月更新・海の壁紙

    ヤマハ発動機が世界中の水辺で撮りためてきた写真でつくったオリジナル壁紙です。毎月、1枚ずつ更新していきます。

  • 海の博物誌

    自然科学、人物、海の生き物、乗り物、文化と歴史、記録……。海にまつわるあらゆる事柄について取り上げるショートコラムです。

船厨

海を感じる料理、ときどきドリンクにまつわるお話です。「大雑把」「手抜き」ご免のレシピ付き。

くわしく見る

“我が家のカレーがいちばん”という声も聞こえてきそうですが。 【レシピ- 船厨】

 カレーライスはもはや日本のソウルフード。いまさら記事を書いたり、レシピを紹介したところで、「カレーライスは我が家のがいちばん」「私が作ったカレーライスがいちばん美味しい」といった声が聞こえてきそうです。  日本のカレーライスを食べてインド人がびっくり、なんて話も聞きますが、小麦粉を入れてルーにした日本のカレーはアジアを飛び越えてイギリスから伝わった物なのだそうです。  そもそもカレーは、アジアを中心に様々なところで食べられます。インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、シ

スキ
27

子どもの頃に憧れていた大人の味、栄螺。 【レシピ- 船厨】

 食いしん坊の筆者が幼かったころ、大人になったら必ずやってやろうと思っていたことがいくつかありました。そのうちの一つはホールケーキの独り占め。そしてもう一つ、よく思い出すのが、ビールを飲みながら海辺でサザエ(栄螺)を好きなだけ食べる、ということでした。  子供のころの筆者にとってサザエは「大人だけが食べることをゆるされたもの」だったのです。海水浴場のにある海の家などで旨そうにサザエを食べている他人を羨ましいと思っていましたが、父は偏屈なのか、自分がそれほど好きで無かったのか

スキ
73

“ヤドカリ”でつくすトマートクリームパスタ の贅。 【レシピ- 船厨】

 カニは美味い。毛ガニ、花咲ガニ、タラバガニ、タカアシガニ、ズワイガニ、松葉ガニ、越前ガニ、ワタリガニ、ガザミにヤシガニ…。思いつくままあげてみると、日本にはたくさんのカニがいます。ただ、ここにあげたカニの種類、かなり大雑把というか、いい加減なのであります。  松葉ガニと越前ガニは、ともに産地によって分類されるブランド名で、同じズワイガニ。ワタリガニとガザミも呼び名の違いだけで同種のカニです。ヤシガニはこの中では唯一の陸棲生物で、カニではなくヤドカリです。さらに北海の花咲ガ

スキ
68

活きナマコに初挑戦。口に入れたら、元の姿は忘れた。 【レシピ- 船厨】

 月並みな言い回しですが、「いったい、誰が最初に口にしたのだろうか」という生き物の代表格ではないでしょうか。ナマコです。漢字で“海鼠”と書きます。いったい、どこがネズミなのでしょう。どうしてもネズミには見えません。ネズミに失礼です。  いわゆる無脊椎動物にくくられるのですが、なんとも形容しがたい形です。竹を縦に割って作った足踏みみたい。海から上げてみると、その体はカチカチに固くなったり、ぶにょぶにょに柔らかくなったり、伸びたり縮んだり。  ここまで読んだら、普通は食べる気

スキ
44

海の道具

マリンウェアからマリンギア、ボートやヨットのパーツに至るまで、ほかでは読めないマリン用品を扱うマニアックなヤマハマン担当コラム。

くわしく見る

決して自慢しているわけではないのです。 【海の道具】

 フィッシングフラッグなるものを掲げて航行しているボートを見かけたことがありますか? と言われてイエスと答える方は、そうめったにはいらっしゃらないでしょう。そもそもそんなものの存在さえ、知らない方がほとんどだと思います。  このフラッグ=旗、法律で定められたものではありませんが、カジキ釣り大会などでは準備することが義務付けられている場合が多いようです。  まずもってどんなものかというと、カジキやシイラなどの魚が旗1枚に1種類描かれている。もしくは「Fight」などと書かれて

スキ
28

名も無き逸品「シャックル」 【海の道具】

 見たことはあるけど名前は知らない。そんなアイテムは巷に数ありますが、シャックルもそんなものの一つでしょう。  U字型をした鋳物やステンレスで作られたのが本体で、U字の開いている部分の左右にネジ山を切り、本体同様の素材で造られたネジを締め込んで塞ぐ。用途としては、チェーンや、スプライス加工したロープなどを繋ぎ止めるのに使います。  日常生活で目にするとしたら、駐車場などでチェーンの固定に使われているところでしょうか。ボートではアンカーとアンカーチェーンを繋ぎ止めるのに用い

スキ
51

強い絆で結ばれ生まれたボートの素材 【海の道具】

 小型ボートのハル(艇体)の素材として、最もポピュラーなのはFRPでしょう。日本語で言えば、繊維強化プラスチック。ボートの場合で言えば、ガラス繊維と樹脂を複合的に組み合わせた素材で、繊維の破断に対する強さと樹脂の強度、加えて成型のしやすさがボートのハルの素材として最適なのでしょう。  というわけで、今回は道具ではなく“材料”のお話です。  波のある時にボートを出すとよく判るのですが、水の上で跳ねると着水時、いかに水が固いかを実感することになります。その時の音と衝撃は、ボート

スキ
51

船に無くてはならない如意棒。 【海の道具】

 誰しも孫悟空が駆使する如意棒と筋斗雲に憧れた経験があるんじゃないでしょうか。言わずもがなの解説をすれば、如意棒は、悟空が耳から針のようなものを出し、頭の上で一振りすればビューンと伸びて、武器にもなれば、即席の丸太橋にもなっちゃうという、伸縮自在の棒のことです。  ボートフックというマリンアイテムがあります。これはボートアクセサリーの中でもかなり使用頻度が高く、かつ便利なもの。そして、どことなく如意棒に似ています。  主な使い道としては、出港時、デッキや岸壁、時には他のボート

スキ
43

キャビンの棚

海を近くに感じることのできる音楽や書籍をご紹介。新しいものから古いものまで、いろいろと取りそろえてみます。

くわしく見る

海を哲学すると優しい気持ちになれるのです。 【キャビンの棚】

 もしかしたら、この本は舞台が海でなくてもよかったのかもしれません。そして、主人公がくじらといるかでなくてもよかったのかもしれません。ひととおり読んでそんなことを思います。けれど、また最初に戻ってページを開くと、やはり、海の本なのだな、と思い改めるのです。  海は、人の涙でできあがった、というふうに書いてあります。  巻頭にあるこれを読んで感じたのは、ビル・エバンスが弾いた「SEASCAPE」に歌詞を付けたらこんな歌になるのではないかな、ということでした。時に人を受け付け

スキ
53

恐怖心から生まれる荒唐無稽な話の楽しさよ。 【キャビンの棚】

 夏が怪談の季節なのは、怖い話を聞くと背筋がゾクっとして、いわば寒気と似た感覚を味わえるからということになっています。実際、ストレスによって交感神経が活発になると、発汗が促され、皮膚表面の血管も収縮して、体温が下がります。  経験的にそんなことを知っていたんでしょうね。庶民文化の華が咲いた文化文政の江戸市中では、先祖の霊魂が戻ってくるとされるお盆の季節に合わせ、「涼み芝居」と称して怪談歌舞伎を特別興行されました。今の「夏フェス」の先駆けなのかもしれません。往時の三大怪談は『

スキ
36

ロックとボートの粋な関係 【キャビンの棚】

 イギリスのリバプールで活動していたビートルズが「ラヴ・ミー・ドゥ」でデビューしたのは1962年。その年、同じくイギリスのロンドンでは、ローリングストーンズが結成されています。  英国ロック史上、まさに輝かしい時代であった1960年代ですが、当時、イギリスには民放のラジオ局がなく、国営放送は低俗な音楽としてロックを流すことはなかったそうです。ラジオにレコードを流すとレコードが売れなくなるといったミュージシャンの要望もあったらしいのですが、いずれにしろ意外な話です。  でも、

スキ
30

憧れの島、小笠原が小笠原たる所以。 【キャビンの棚】

 古希を過ぎたオールドセーラー2人からヨットを始めた若い頃の話を聞く機会がありました。たまたま2人ともデビューは相模湾で、ディンギー(小型ヨット)からスタート。そして、はるかに眺める大島まで行くのが憧れとなり、そのためにセーリングクルーザーに転向していったそうです。  となれば、その次か、あるいは、その次の次ぐらいには小笠原諸島が目標になるんじゃないでしょうか。日本列島から約540海里(約1,000キロ)離れた小笠原は、ヨット乗りにとって、そんな立ち位置にあります。  そ

スキ
46

毎月更新・海の壁紙

ヤマハ発動機が世界中の水辺で撮りためてきた写真でつくったオリジナル壁紙です。毎月、1枚ずつ更新していきます。

くわしく見る

9月の壁紙- 沖縄県(日本) 【海の壁紙】

沖縄本島の中部西岸に位置する恩納村の沖で潜水漁を行う海人の取材をしていたとき、大きな積乱雲が沖に湧き上がりました。いかにも夏らしい海の景色です。雲から強い雨が落ちているのが目にできます。暑い海の上でスコールに出合うと、最初は気持ちがいいなどと思ってしまいますが、小さな舟の上でこれが長く続くと、視界がまったくなくなる心細さに加えて、体温も奪われ、たとえ数10分ほどの時間が数時間にも感じられるほどきついのです。突風にも気をつけなければなりません。「晴れでも雨支度、夏でも冬支度」。

スキ
33

8月の壁紙- カボサンルーカス(メキシコ) 【海の壁紙】

北米大陸の西岸をひたすら南下し、さらにバハカリフォルニアの最南端にあるのがメキシコのカボサンルーカスです。一部のマニアックなスポーツアングラーは、ここを釣り人の聖地だと言い張ります。泊地には大型ボートがずらりと並び、それに混じってこの地特有の「パンガ」と呼ばれる小型ボートも見られます。といっても今や人気のリゾート地。奇岩の浮かぶ海には多くの観光ボートが行き交っています。 ダウンロードはこちらから。

スキ
23

7月の壁紙- 沖縄県(日本) 【海の壁紙】

 美しい海が取り巻く沖縄県。ここは本島の東側、与勝半島の沖合に浮かぶ無人島のビーチです。シュノーケリングセットやバーベキューセットをジェットボートに積み込んでやってきて、南国の海を満喫します。  日本は北の端から南の端まで約3,000km。亜寒帯から熱帯までの様々な気候があり、海もそれぞれ特色のある表情を見せてくれます。素晴らしいですね。  なお、日本の最南端は沖縄ではなく、実は東京都の沖ノ鳥島(小笠原村)、というのは豆知識。沖縄は亜熱帯、沖ノ鳥島は熱帯に属します。緯度は北緯

スキ
45

6月の壁紙- プエルト・ラ・クルス(ベネズエラ) 【海の壁紙】

ベネズエラのプエルト・ラ・クルスは同国のカリブ海リゾートの玄関口のような港町。そこにあるマリーナからデイクルージングで訪れたのがこの小さな島です。観光パンフレットには「Borracha(ボラーチャ)」と書かれていました。日本語に直訳すると「酔っ払い」。地元のボーターは「飲んだくれの島ってことだよ」と楽しそうに説明してくれました。超意訳すれば「幸せの島」? そういうことにしておきましょう。静かでとてもいいところです。 ダウンロードはこちらから。

スキ
21

海の博物誌

自然科学、人物、海の生き物、乗り物、文化と歴史、記録……。海にまつわるあらゆる事柄について取り上げるショートコラムです。

くわしく見る

海中をセーリングするハマグリ 【海の博物誌】

 昔の海辺はとてもにぎやかでした。砂浜にはハマグリやアサリ、マテガイがいたし、岩場にはサザエ、アワビ、ウニなどの高級魚介が張りついていたものです。  貝は、タイラガイなどのように、岩についていて、岩が動かないかぎり、そのままずっとそこに居続ける、というイメージがあります。  でも、岩とくっついている繊維をときどき切って、数メートルほど移動するアコヤガイなどもいるし、ふつうの二枚貝は貝を開閉したり足(舌)を使って移動します。  そのなかで一番活動的な貝として知られるのがホタ

スキ
37

夏の厄介者“台風”シーズン到来。 【海の博物誌】

 次々と熱帯地方で発生しては日本列島を縦断していく台風。熱帯地方で発生する低気圧を熱帯低気圧と呼びますが、赤道以北、東経180°以西の西太平洋で、中心最大風速17m/sになったものを台風としています。  毎年わが国に何らかの被害をもたらしますが、クルージングを愛するボーターやセーラーにとっても厄介で、気になる存在です。  さて、天気予報などで「大型で非常に強い台風」などと表現される台風ですが、強さと大きさにはそれぞれ階級に基準があり、天気予報などではそれらを元に分類し、表現

スキ
30

「至高の銀杯」のお値段 【海の博物誌】

 どんなレースでもスピードを競い、順位を争うこと自体が楽しいものですが、勝者に与えられる賞もまた華やかなムードを盛り上げる要素の一つです。  数あるヨットレースの中でも世界最高峰のヨットレースとして知られるアメリカズ・カップ・ヨットレースは、1851年に始まりました。その歴史の中で、レースのレギュレーションや使用するレース艇は、時代とともに見違える変化を遂げていますが、そのなかで変わらないものもあります。それが勝者に与えられる賞典です。  それは、高さ70センチ、重さ4キ

スキ
32

眠る魚と眠らない魚 【海の博物誌】

 世界の魚は約4万種類。日本近海にはそのうち2000種がいて、食用として市場に出るのは150種、商品として重視されているのは数十種にすぎません。魚好きの日本人といえども、実のところ、それほど多くの魚を知っているとはいえません。  さて、魚の分類は大変ややこしくて、一般に淡水魚1万種、海水魚3万種といわれます。では、サケ(鮭)、マス(鱒)、ウナギ(鰻)、ワカサギ(鰙)はどちら? となると諸説紛々。そのほかの分類法でもなかなかスッキリとはいきません。  そんな魚の分類方の一つ

スキ
70