ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の香りと風を吹かせたい」という皆さまに、ほんのり潮気が漂う読み物や写真をお届けします。 18年間、海を愛する人達にお届けしてきたメールマガジン「Salty life」から引っ越してきました。

ヤマハ発動機 | 海の時間です。

ヤマハ発動機の公式アカウントです。 「海やフネの近くで人生を楽しみたい、日常生活に海の香りと風を吹かせたい」という皆さまに、ほんのり潮気が漂う読み物や写真をお届けします。 18年間、海を愛する人達にお届けしてきたメールマガジン「Salty life」から引っ越してきました。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • キャビンの棚

    海を近くに感じることのできる音楽や書籍をご紹介。新しいものから古いものまで、いろいろと取りそろえてみます。

  • Column- 潮気、のようなもの。

    海辺を歩き、湖畔や川辺に立ち、フネで沖をさまよう、マリンジャーナリストたちが見て、聞いて、知って、感じたことなどを綴っていきます。

  • ニッポンの魚獲り

    魚が好きな人たちへ。日本の漁業従事者たちと、50年以上にわたってその仕事に寄り添ってきたヤマハのFRP漁船や和船。日本の食卓を彩り、楽しませ、人々の健康を支えている漁師たちの姿と彼らの船、漁法を覗いてみましょう。

  • 海の道具

    マリンウェアからマリンギア、ボートやヨットのパーツに至るまで、ほかでは読めないマリン用品を扱うマニアックなヤマハマン担当コラム。

  • 船厨

    海を感じる料理、ときどきドリンクにまつわるお話です。「大雑把」「手抜き」ご免のレシピ付き。

記事一覧

8月の壁紙- ココス島(セーシェル) 【毎月更新・海の壁紙】

浮くのは楽でも、固定するのに難儀します。 【海の道具】

高校・大学のヨット部でも頑張ってきました。 【We are Sailing!】

海洋国家としての誇りを取り戻せる、若者の冒険活劇 【キャビンの棚】

100マイルの沖から届いた海の幸に感謝を込めてつくる「イカめし 」 【船厨-レシピ】

夏休みのヘッダー画像をお楽しみください〜ボート&シュノーケリングで自然を満喫

8月の壁紙- ココス島(セーシェル) 【毎月更新・海の壁紙】

インド洋に浮かぶセーシェルのラ・ディーグ島から小さなパワーボートに乗って小さな無人島に遊びにやってきました。無人島のはずなんですが、小さなビーチには同じ目的でボートに乗ってやってきた先客がけっこういて、砂の上に寝そべったり、独特の花崗岩の岩によじ登ったり、海で泳いだりして遊んでいました。ビーチから少しだけ沖に出したところでアンカーを打って、しばしシュノーケリング。ところが海の中にも先着が。たくさんの海の仲間たちと目が合います。 ダウンロードはこちらから。

浮くのは楽でも、固定するのに難儀します。 【海の道具】

 今回はブイのお話です。ブイとは海面に浮かべて、目印に使う浮器です。よく見かけるのは、海水浴場で、遊泳区域を示すために、ロープに点々と結び付けて浮いているオレンジ色の玉。形状はやはり球体が多いのですが、俵型や三角錐をしたものなどもあります。  ほとんどの素材はプラスチックなどの化学素材なのですが、昔は空気を密封したガラス玉に縄で編んだもので覆ってブイにしたりしていました。梵天ともいいますね。  定置網や延縄などを仕掛けてある場所には必ずブイが浮かんでいるので、航行する際は、近

高校・大学のヨット部でも頑張ってきました。 【We are Sailing!】

 一般的に馴染みのないヨットレースという競技ですが、競技に打ち込んでいる選手たちはいったいどういう経緯でヨットレースというスポーツに出会ったのでしょう。これは、日本の競技スポーツの大半がそうであるように、高校や大学のヨット部という「部活動」として始めたという選手が大半をしめています。ヤマハセーリングチームの高山や盛田も、高校、大学のヨット部のOB/OGです(髙山は小学生から、盛田は高校生の時からヨットを始めました)。  「高校の部活にヨット部なんてあるの?」と思うかもしれま

海洋国家としての誇りを取り戻せる、若者の冒険活劇 【キャビンの棚】

 「海狼伝」「海王伝」に登場する笛太郎、「サムライの海」に登場する蘭次郎など、白石一郎の小説に登場する若者は、みんな、どことなく似ています。  野生児であり、何よりも海への憧れが強い若者たち。この「南海放浪記」の主人公・岡野文平もそうです。  元々は武家の出だった文平は若くして家を飛び出し、長崎で暮らしながら、いつか海を渡り、外国へ行きたいという夢を見ていました。そんなとき、朱印船に乗る機会が生まれ、東南アジアの国々を巡ることになります。  白石一郎は、「海のサムライ

100マイルの沖から届いた海の幸に感謝を込めてつくる「イカめし 」 【船厨-レシピ】

 もう10年以上も前の話ですが、北海道の恵山を母港に漁業を営むある漁師の親子を取材したことがあります。その漁師さんは6月から12月中旬にかけて、時化で海に出られない日をのぞいてほぼ毎日、親子二人でイカを獲るために出漁していました。  出漁は午後の3時。イカの群れを探し、荒波の中、漁場まで走ること3~4時間。時には100マイル(185km)以上も沖に出ることもあるそうです。10台以上積んだイカ釣りのロボットを駆使し、一晩中、操業を続けます。このロボットがなければ二人で操業する

夏休みのヘッダー画像をお楽しみください〜ボート&シュノーケリングで自然を満喫

陸からは行けない、お気に入りの入り江までボートを走らせ、家族で夏の海を楽しみます。ゆったりと泳ぎながら、海中観察ができるシュノーケリングは、おすすめのマリンプレイです。ボートは流されないようにアンカー(錨)を打ち、大人が交代でワッチ(見張り役)を担います。素敵な海中の世界に夢中になって泳いでいたら、いつの間にかボートから遠く離れてしまった!なんてことがないように。夏休み、子どもたちに自然と海の素晴らしさ、海での安全について、教えてあげたいものですね。